品川内科クリニック|内科・消化器内科

鳥栖市の苦しくない胃カメラ検査なら品川内科クリニック|内科・消化器内科

胃カメラ検査について

当クリニックでは、苦しくない胃カメラを行っています。初めての方は初診予約システムをご利用いただけます。お電話でのご予約も可能です。
TEL. 0942-85-8334

予約ボタン

苦しくない胃カメラ(上部消化管内視鏡)検査

胃がんにかかった人の数(罹患者数)、死亡者数を年齢別に見た場合、ともに40代後半から増加し始め、男女比では男性のほうが女性より高くなります。また、がんで亡くなった方を臓器別にみると胃がんが肺がんについで第2位となっています。
また、食道がんにかかった人の数(罹患者数)、死亡者数を年齢別に見た場合、40代後半以降増加し始める傾向にあり、特に男性は女性に比べ急激に増加します。男性の患者数は増加傾向にあります。

癌の主な部位別死亡者数の年次推移

gastroscope_flow_01
品川内科クリニックでは「苦しくない胃カメラ検査」を実施しています。少しでも多くの患者さんの胃がんや食道がんなどの食道・胃・十二指腸の病気を早期に発見したいと思っております。 
img_facilities01
当クリニックの内視鏡はオリンパス社製の最新の内視鏡システムを使った検査を行っています。

また、挟帯域光観察(NBI=Narrow Band Imaging)システムを導入しています。NBIシステムとは、粘膜表面の微細な血管を観察するシステムで、内視鏡による診断を飛躍的に向上させます。 

胃カメラ検査をお勧めする症状

下記の症状のある方は一度内視鏡検査をお受け下さい。 

●胸焼け
●胃がもたれる 
●みぞおちあたりの痛み 
●食欲不振・体重減少 
●便の色が黒っぽい 
●胃潰瘍・十二指腸潰瘍の既往 
●検診等で異常を指摘された方 

胃カメラ(胃内視鏡)検査を受ける患者さんへ

当院では「苦しくない胃カメラ検査」を安全に受けていただくため、3つの方法から選択することができます。
img_data01

img_data05
鼻からの胃カメラ検査
img_facilities02
細いファイバーを用い、鼻から入れる胃カメラを経鼻内視鏡といいます。 口からの胃カメラと比べると苦痛が少なく、両方の検査を受けた人の約9割が次回も鼻からの胃カメラを希望されています。 

当クリニックではオリンパス社製の最新型胃内視鏡を導入しています。苦しくない胃カメラの一つの選択肢として受けて頂くことができます。 

経鼻内視鏡検査のメリット

●麻酔(鎮静剤)を使用する検査と比べると、薬による副作用が少なく安全な検査で、検査後に仕事や自動車の運転をすることが可能です。 
●カメラの径が細いため通常径のファイバーに比べ痛み、反射や吐き気、息苦しさが減少します。 
●鼻から挿入するとファイバーが通る経路が違うため、口から挿入するのに比べて、嘔吐反射が減少します。 
●検査中に会話ができます。 
●検査後約60分すれば食事ができます。 

img_data06
麻酔法で眠っている間に行う胃カメラ検査
少量の麻酔薬(鎮静剤)を注射し、胃カメラ検査を受けて頂きます。
患者様のご年齢、体重、安定剤の服用歴、前回検査時の麻酔投与量などから、麻酔投与量を決定します。
ほとんどの方が眠っている間、もしくはボーっとしている間に検査を受けることができます。

嘔吐反射の強い方、検査に対する不安の強い方にお勧め致します。
検査終了後は麻酔が覚めるまでベッドで休んで頂きます。
検査中〜検査後、呼吸、心拍など全身状態のチェックを行います。 

 *検査後は事故防止のため、自動車・バイクの運転をされないようお願いしています。 

麻酔法・胃カメラ検査のメリット

●苦痛なく検査が受けられます 
●鼻からの胃内視鏡を麻酔をかけずに行うより楽です。 

img_data07
麻酔法を用いない経口内視鏡
通常の口から胃カメラを行う検査です。短時間で安全に検査を行えます。 
img_facilities03
経鼻内視鏡・経口内視鏡を設置しています。 

3つの方法の大きな違い

3つの方法の大きな違い
bnr_side13
胃カメラ検査の流れについて説明いたします。

検査にあたり知っていただきたいこと

当院では麻酔法を勧めるわけではありません。
当院では検査を受けるにあたり安全な麻酔という選択枝があるということです。 

最も適した方法で検査をうけていただくことが目的であり、ご希望を最優先いたします。

院長がすべての検査を行いますので、安心して検査を受けられてください。

Q&A:胃のバリウムの検査(胃透視)と胃カメラ検査どっちがいいの?

検査の精密さでは比較にならないほど差があります。

胃の検査方法は2種類あります。 
一つは胃部内視鏡検査、いわゆる胃カメラで、もう一つはバリウムの検査(胃透視)です。

 胃カメラとバリウムの検査(胃透視)では検査の精密さでは比較にならないほど差があり、胃ガン、食道ガンの早期診断や、潰瘍、胃炎の診断などには胃カメラの方が優れています。

また、胃透視で異常が見つかれば、後日改めて胃カメラを受けなければなりません。
多人数の検査を一度にしなければならない検診などでは胃透視による検査になってしまいますが、個人で受けられるなら胃カメラをお勧めします。
また、胃カメラでは放射線の被曝がないため、特に若い女性の方には胃カメラをお勧めします。

Q&A:ピロリ菌って何?

正式にはヘリコバクター・ピロリ菌という菌で、1983年にオーストラリアのウォレンとマーシャルによって発見されました。
ピロリ菌が胃・十二指腸潰瘍の原因になっていることがわかり、ウォレンとマーシャルは2005年にノーベル医学生理学賞を受賞しました。 
img_facilities06
ヘリコバクター・ピロリ菌に感染すると数週間から数ヶ月で100%の人が慢性胃炎になります。その後、慢性胃炎→萎縮性胃炎→分化胃がんへとなる場合や萎縮性胃炎を経ずに直接未分化胃がんへと進む場合があります。

その他、慢性胃炎から胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃MALTリンパ腫、特発性血小板減少性紫斑病へと進むコースもあります。 
img_data03

ピロリ菌の検査法

○内視鏡を用いて行う方法

・培養法:ピロリ菌を培養します。 
・迅速ウレア−ゼ法:ピロリ菌のもつウレア−ゼの働きでアンモニアの有無を調べます。 
・組織鏡検法:顕微鏡でピロリ菌がいるかどうか調べます。 

○内視鏡を用いないで行う方法

・尿素呼気試験法:呼気(吐き出した息)を採取して調べる方法です。ピロリ菌がもつウレア−ゼのはたらきで作られる二酸化炭素の量を調べます。
・抗体測定法:尿や血液のピロリ菌に対する抗体の有無を調べる方法です。 
・抗原測定法:糞便中のピロリ菌抗原の有無を調べる方法です。 
*保険適用でピロリ菌の検査が行えるのは、胃・十二指腸潰瘍、胃MALTリンパ腫、特発性血小板減少症、早期胃がんに対する内視鏡治療、慢性胃炎(萎縮性胃炎)の患者さんです。

当院ではピロリ菌検査を行っています。

ピロリ菌検査とペプシノーゲン検査(胃の萎縮状態を調べる検査)を組み合わせたピロリ菌&胃がん(ABC検診)検診を行っています。お気軽にご相談ください。
img014

ピロリ菌の除菌治療

ピロリ菌検査で陽性の場合、除菌治療を行います。
2種類の抗生物質と胃酸を抑える薬の3種類のお薬を朝と夕方の1日2回1週間しっかりと服用することで70-80%の患者さんはピロリ菌を除菌できます。

1回目の除菌治療で除菌ができなかった場合、お薬を変えて再度除菌治療を行うことが可能です。
2回目の除菌治療では約90%の患者さんで除菌ができます。
除菌できたかどうかは除菌治療終了後4週間以上あけて検査をすることでわかります。 
img_data04
予約ボタン

胃内視鏡検査:料金

当院では胃内視鏡検査(胃カメラ)を保険診療で行っております。


  1割負担 2割負担 3割負担
胃内視鏡検査(観察のみ) 約2,000円 約3,000円 約4,500円
胃内視鏡検査(観察+ピロリ菌検査) 約2,500円 約5,000円 約7,000円
胃内視鏡検査(観察+病理検査) 約3,000円 約6,000円 約9,000円
※この料金表は内視鏡検査と診察などにかかるおおよその費用の目安です。薬代などのその他の費用は含まれていませんので、ご了承ください。
※ご来院の際は、必ず保険証をお持ちください。
品川内科クリニック|お気軽にご相談ください
ネット予約はこちら
お電話は:0942-85-8334
img_logo