品川内科クリニック|内科・消化器内科

鳥栖市の苦しくない胃カメラ検査なら品川内科クリニック|内科・消化器内科

高尿酸血症・痛風

「尿酸」は、私たちの体の中に常に存在しており、つくられる量(産生)と体の外に出される量(排泄)のバランスにより一定量に保たれています。

この尿酸の材料となるのが「プリン体」と呼ばれる物質です。
尿酸はプリン体を代謝した結果生じる老廃物(燃えカス)なのです。
尿酸というと食べ物に含まれているプリン体を気にする人が多いのですが、実は食べ物から取り込まれるプリン体からつくられる尿酸は全体の20%ほどに過ぎず、残りの80%は体内にあるプリン体を原料にしてつくられています。
高尿酸血症・痛風
血液中の尿酸の濃度のことを尿酸値(血清尿酸値または血中尿酸値)といいます。
尿酸値は一般的に男性の方が高めです。これは、女性ではエストロゲンという女性ホルモンに尿酸の排泄を促す作用があるためです。そのため、女性でもエストロゲンが減る閉経後は尿酸値が高くなっていきます。

体内にためられている尿酸の総量を「尿酸プール」と呼んでいます。
私たちの体内では、常に尿酸がつくられ、排泄されることによって、毎日半分以上が入れ替わっており、体内に一定量以上にたまらないような仕組みになっています。
「尿酸プール」は、通常は、約1g(1,000mg)という一定量の中で、毎日約0.6g(600mg)が入れ替わっています。しかし、産生と排泄のバランスが崩れると、尿酸プールが増えていき、尿酸値が上昇します。
高尿酸血症・痛風
尿酸値が高くなるのは、次の3つのタイプがあります。
1. 尿酸産生過剰型:排泄量は正常で、産生量が多いタイプ
2. 尿酸排泄低下型:産生量は正常で、排泄量が少ないタイプ
3. 混合型:産生量が多く、排泄量が少ないタイプ


尿酸の産生が過剰になる要因の例
• プリン体の多い食事や大食
• 飲酒
• 激しい運動
• 肥満
• がん
• 遺伝的な要因
• ストレス

尿酸の排泄が減少する要因の例
• 遺伝的な腎の尿酸排泄低下
• 飲酒
• 激しい運動
• 肥満
• 腎臓の病気
• 一部の薬剤(利尿剤、抗結核薬、免疫抑制剤など)

高尿酸血症の基準である尿酸値「7.0mg/dL」は、「これより濃くなると尿酸が溶けきれなくなる」という限界の数値なのです。
尿酸値が7.0mg/dLを超えると「高尿酸血症」と診断されます。
高尿酸血症は、尿酸値が高いために身体に影響を及ぼすリスクがある状態です。
生活習慣の改善が必要となり、薬による治療が行われることもあります。高
尿酸血症が長い間続くと、尿酸の結晶が徐々に沈着していき、痛風発作(関節炎)や尿路結石、腎障害などが引き起こされます。
また、最近では、高尿酸血症がさまざまな生活習慣病の要因となっていることが指摘されています。

○痛風

痛風発作はある日突然に始まります。足の親指のつけ根の関節などに起きやすく、耐えられないほどの激烈な痛みとともに、関節が大きく腫れあがります。
尿酸の結晶は体のあちこちに沈着していきますが、最もたまりやすい場所が関節です。
特に、血液の流れが弱くて冷えやすい足の親指の付け根は結晶が蓄積しやすく、最初の発作の約7割はここで発症します。

○腎臓病

関節に次いで尿酸の結晶が沈着しやすいのが腎臓です。尿酸の結晶が腎臓内で徐々に蓄積していき、その働きを低下させます。これが「痛風腎」です。
腎臓は血液をろ過して尿をつくりますが、その過程で血液が濃縮されるため、他の部分に比べて尿酸値が高い状態にあります。
そのため、高尿酸血症になると腎臓ではよりいっそう尿酸の結晶が沈着しやすくなり、尿酸を排泄する働きが低下してしまいます。
腎臓機能の低下、それによる尿酸の排泄不良、という悪循環が繰り返され、腎不全など深刻な病状につながる恐れがあります。
高尿酸血症・痛風
高尿酸血症により引き起こされる病気としては痛風、腎障害、尿路結石などがよく知られていますが、最近ではメタボリックシンドローム、高血圧、脂質異常症、糖尿病などの生活習慣病を合併しやすいこともわかってきました。

高尿酸血症の人は、尿酸値が6.0mg/dL以下の人に比べて生活習慣病を合併する割合が3倍以上であることが報告されています。

高尿酸血症に生活習慣病を合併することで動脈硬化のリスクが高まることがわかっていますが、最近になって、尿酸が血管に対して炎症などのダメージを与えることで動脈硬化の直接の原因になる可能性も示されています。
尿酸値が7.0mg/dLを超えたら生活習慣の改善を行うなど、早めに尿酸コントロールを行うことが大切です。
品川内科クリニック|お気軽にご相談ください
ネット予約はこちら
お電話は:0942-85-8334
img_logo