品川内科クリニック|内科・消化器内科

鳥栖市の苦しくない胃カメラ検査なら品川内科クリニック|内科・消化器内科

大腸がん

大腸がんについて

大腸がんは近年日本では増加傾向にあります。大腸がんには直腸がんと結腸がんがありますが、特に結腸がんが急速に増加しています。動物性の脂肪を摂ると、消化を助けるために胆汁酸が多く分泌されます。脂肪の消化の際に発生する物質のなかに発がん物質があり、大腸の粘膜にがんが発生すると考えられています。そのため、食生活が欧米化するにつれ日本で増加傾向にあると考えられます。
大腸がん
大腸も他の消化器器官と同じように内側は粘膜で覆われ、その下は4つの層で構成されています。大腸にできるポリープの1つで腺腫とよばれる良性の腫瘍が粘膜にできることがあります。大腸がんの多くはこのポリープが深く関係しているといわれています。粘膜から直接発生する平坦型や陥凹型のがんもあります。

好発部位

大腸がんができやすい部位は直腸とS状結腸で、全体の約70%をしめています。直腸は大腸の全体の約10%を占めますが、全大腸がんの約50%が発生するほどがんができやすい場所です。2番目に多いのは便が長い間貯留しているS状結腸です。
大腸がん

早期がんと進行がん

表在型(0型)は早期がんとされ、そのなかで、ポリープのように盛り上がった隆起(りゅうき)型と、隆起の目立たない表面型の2つに大別されます。

隆起型はポリープの一種である良性の腫瘍が大きくなるにつれがん化するタイプです。形状から有茎性、亜有茎性、無茎性の3種類があります。表面型のなかには表面隆起型、表面平坦型、表面陥凹型などがあります。表面陥凹型をとる形態のがんは、小さくても粘膜下層以下に浸潤する速度が速く悪性度の高いがんといわれています。
大腸がん
一方、その他の進行がんは、腫瘤(しゅりゅう)型、潰瘍(かいよう)限局型、潰瘍(かいよう)浸潤型、びまん浸潤型に分類されます。腫瘤(しゅりゅう)型は盛り上がるようにがんが大きくなっていくもので、がん部位と正常組織の境界がはっきりしています。潰瘍限局型と潰瘍浸潤型は潰瘍のような形ができ、がんがそれを取り囲む堤防のように増殖していきます。がんとの境界がはっきりしているものが限局型、不明瞭なものを浸潤型と分類しています。

進行する大腸がんのなかで80~90%は潰瘍限局型です。進行がんまで進むとリンパ節や他の臓器へ転移がみられますが、大腸がんの場合、比較的進行は遅いと考えられています。がんの特徴として転移がありますが、転移にはリンパ節転移、血行性転移、腹膜転移などがあります。

リンパ節転移

がん細胞が発生した部位からリンパの流れにのってリンパ節にたどりつき、そこで増殖することをいいます。次々とリンパ節に移動し、増殖することを繰り返していくと考えられています。そのため、がんの病巣を切除する際には広範にできるかぎりのリンパ節を切除することが、再発を防ぐために非常に重要です。

症状

大腸がんの代表的な症状は、血便、便通異常(便秘、下痢)、腹痛です。早期がんは2センチ以下の小さながんがほとんどで、症状もないことが多く、肛門出血に気づいて検査するか、大腸がん検診で見つかるケースが増えています。

検査

便潜血検査

大腸がんでは、排便時に大腸粘膜にできたがんに便が接触し出血することで、便に血液が付着することがあります。便潜血検査は、便の表面を採便棒でこすり採り、便に混じった出血を見つけるための検査です。

自覚症状がない早期にがんを発見できる検査法として、一般的に40歳以上を対象とした大腸がん検診などで広く行われています。便潜血検査で陽性となった場合には、病気の有無を確認するため、必ず大腸内視鏡検査を行います。
大腸がん

内視鏡検査

内視鏡検査は病巣部を直接観察できることが大きりや表面の形状、色調などを詳しく観察します。また、色素内視鏡検査といい、発見困難な凹凸のない病巣は色素と呼ばれる染色液を使って探す方法もあります。もう1つの内視鏡検査の大きなメリットは、直接細胞を採り病理検査ができるため、病気の判定に役立っています。

注腸X線バリウム検査

肛門からバリウム溶液と空気を入れて膨らませ、大腸にバリウムを付着させ、X線写真を撮る方法で、様々な大腸疾患の診断に役立っています。大腸の形、大きさ、内径、位置、粘膜の様子から大腸の全体像を診断できます。注腸X線検査の欠点として、盲腸や直腸、S状結腸の病変で腸の重なりのある場合やバリウムがたまっていると病変を見逃す危険があります。

治療

内視鏡による治療

今日では、早期がんは開腹手術せずに大腸内視鏡で取り去ることができるようになり、早期大腸がん全体の約60%は内視鏡による治療を行うようになりました。

内視鏡による治療法では、早期がんが対象となります。内視鏡を使って粘膜を切除する方法です。開腹手術に比べて切除部位が小さく、出血や痛みも少ないため患者さんにとって負担が少ないことが大きなメリットです。切除した部分は取り出し、組織を調べ、場合によっては追加切除を行いがんの病巣を完全に切除します。一方、内視鏡治療には出血、穿孔リスクがあるため、慎重な操作が求められます。

手術による治療

大腸進行がんの第一の治療法は、外科的にがん細胞を取り去ることです。

その他、化学療法、放射線療法があります。

予防

大腸がんの発生と食生活には密接な関係があるといわれています。大腸がんのリスクをあげる食物としては、動物性の高脂肪、高たんぱくにかたよった食事、繊維食の不足、直腸がんではビールという報告もあります。
リスクを減少させる食事としては、穀物、豆類の繊維食、チーズ、牛乳、魚類の良質の蛋白質をバランスよくとることが奨められています。
大腸がん
品川内科クリニック|お気軽にご相談ください
ネット予約はこちら
お電話は:0942-85-8334
img_logo