品川内科クリニック|内科・消化器内科

鳥栖市の苦しくない胃カメラ検査なら品川内科クリニック|内科・消化器内科

肝臓がん・肝細胞がん

肝臓がんについて

肝臓癌は、肝臓からできるもの(原発性)他の臓器の癌が移ってきてできるもの(転移性)の2つに分けられます。原発性肝臓癌は肝細胞がんと肝内胆管がんなどの種類に分けられます。

大部分は肝細胞癌です。肝細胞癌はC型肝炎やB型肝炎の患者さんなどに起きやすい癌で、他には大量の飲酒によって、また飲酒と関係なく脂肪肝などによってもできることがあります。

一方で、肝臓は血液の流れが豊富なため、他の臓器の癌が血液の流れに乗って移ってくる、いわゆる“転移によるがん”(転移性肝癌)が起きやすい臓器の一つです。
品川内科クリニック記事
このように肝臓癌は、原発性肝がん(肝細胞癌、肝内胆管癌、など)と転移性肝癌の大きく2つに分けられます。ここでは、原発性肝臓癌のほとんどを占める肝細胞癌について説明します。

肝臓の細胞に由来する悪性腫瘍で、原発性肝癌の約95%を占めます。ほとんどの肝細胞癌はウイルス性(B、C型肝炎)の慢性肝炎や肝硬変などの慢性疾患を背景にして発生しています。B型、C型肝炎ウイルスを持つ方は特に注意が必要で、定期的に検査を行うことが重要です。

日本における肝細胞癌の最大の原因はC型肝炎ウイルスであり、70%弱を占めています。B型肝炎ウイルスを含めると、肝炎ウイルスによって発生する肝細胞癌の割合は90%にものぼります。
肝臓がん・肝細胞がん
また原因を問わず、肝細胞癌が発生する元にはほとんどの場合、慢性の肝障害が存在します。この慢性の肝障害をきたす原因として、肝炎ウイルス以外では、アルコール多飲、脂肪肝などがあります。肝細胞癌自体の症状はなくても、肝硬変が進行したことによる症状には以下のようなものがあります。

• 倦怠感
• 黄疸
• 腹水
• 食道胃静脈瘤(食道や胃の血管が膨らんでこぶ状になった状態)の破裂による出血

肝細胞癌を発見するために行う検査には次のようなものがあります。
腹部超音波検査、CT・MRI
などがあります。

肝細胞癌の治療については、“肝臓の機能”と“癌の進行度”の両方を評価した上で治療法が決められ、手術、ラジオ波焼灼術、肝動脈化学塞栓療法、放射線治療などがあります。
品川内科クリニック|お気軽にご相談ください
ネット予約はこちら
お電話は:0942-85-8334
img_logo