品川内科クリニック|内科・消化器内科

鳥栖市の苦しくない胃カメラ検査なら品川内科クリニック|内科・消化器内科

不整脈

不整脈は3種類あり、早い脈、遅い脈、脈がとんだり、抜けたりする脈があります。
心臓を動かす電気の発生異常やその通り方が異常になることで発生します。
不整脈

1.早い脈(頻脈)

頻脈は心臓を動かすための電気が異常に早く作られたり、電気の通り道が異常な場所にできて、そこを電気が通ってしまうために発生します。

2.遅い脈(徐脈)

徐脈は心臓を動かすための電気が作られなくなったり、電気の通り道の途中で電気が通らなくなってしまうために、発生します。

3.飛ぶ脈・抜ける脈(期外収縮)

期外収縮は、本来電気が発電される正常な場所でない場所から、電気が速く発電されてしまうために、発生します。この異常な電気が心房という部屋で発電される時に心房性期外収縮、心室という部屋で電気が発電される時に心室性期外収縮と呼びます。

不整脈の原因

不整脈
不整脈が発生する主原因は、冠動脈疾患、心臓弁障害、心不全、先天性心疾患等の心臓に起因する疾患です。
甲状腺異常や肺に病気がある人も不整脈になり易い傾向があります。
心臓病等に関係なく、加齢や体質的なもの、ストレスや睡眠不足、疲労等によっても不整脈は起こりやすくなります。
また、処方薬や市販薬の中には、不整脈を誘引する成分が入ったものもあります。

心臓は1日に約10万回も動いており、このような事が原因で、心臓は時には規則正しくない電気により不規則な動きをしてしまう事があるのです。

不整脈は誰にでも起こり得るものなのです。

不整脈の症状

このような不整脈は常に自覚症状がある訳では無く、本人がそれとは気付かない場合が多くありますが、段々と症状が悪化すると自覚する様になります。
不整脈

・速い脈(頻脈)

頻脈になると、ドキドキとする動悸が感じられる様になります。さらに脈が速まっていくと、心臓が全身に血液を送り出せない状態となってしまい、吐き気や冷や汗、意識消失等の症状が出てきます。

・遅い脈(徐脈)

徐脈になると、フラッとしたり、目まいがしたり、意識が無くなり、卒倒したりします。徐脈状態が長い間続くと、動作時に息切れをする様になります。

・飛ぶ脈・抜ける脈(期外収縮)

期外収縮になっても自覚症状を感じない場合が多いのですが、症状を感じる場合は、脈が飛んだり、胸の周辺部分に不快感を覚えたり、胸が痛くなったりします。
これらの痛みは比較的狭い範囲で起こり、あまり持続しない(数十秒以内)で解消します。

不整脈のほとんどは、実はあまり心配の必要が無い、一時的にしか発生しないものなのですが、不整脈の中には注意を要し、より詳細な診断と、場合によっては適切な治療が必要となる場合もあります。

1. 急に意識が無くなる。失神する。
何もしていないのにフラッとする。
これらの症状がある場合は、心臓を動かす電気の作り方に異常があって一時的に心臓が止まっていたり、電気が本来通るべき正しい通り道を通らずに、頻脈となっている場合があります。

2. 脈拍数が1分間に40回以下で、体を動かすと息切れやめまいがする。
これらの症状がある場合は、心臓を動かす電気の作り方に異常があって徐脈となっている場合があります。

3. 突然動悸が始まる。
全く不規則な心臓の動きがあったり、突然始まり突然終わる、1分間に150~200回以上の頻脈がある場合は、より詳細な診断と治療を必要とする場合がほとんどです。
これらの頻脈が起こっていると、自分で手首を持っても脈を感じるのが難しくなり、血圧は下がり、息苦しく、冷や汗が出てきます。
こうした頻脈が心室から発生している場合は、非常に危険です。それは、全身に血液を送り出す最も重要なポンプ機能を持った心室で頻脈が発生すると、その機能が損なわれ、全身に新鮮な血液が送り出せなくなるからです。

また、最近非常に多い病気である「心筋梗塞」と言う心臓自体に血液を送る血管が詰まってしまう病気を持っている人に、この心室から発生する頻脈が起こると、さらに怖い「心室細動」と言う不整脈に変化してしまう事があるので、要注意となります。

心房細動

不整脈
高齢化社会を迎えた日本で最近注目を集め始めた「心房細動」という不整脈も、怖い不整脈の一つです。
以前、読売巨人軍の終身名誉監督である長嶋茂雄さんが脳梗塞を発症し、懸命なリハビリの結果、野球観戦が出来るまでに回復しましたが、この脳梗塞の原因となったのが、この「心房細動」というタイプの不整脈でした。

「心房細動」は年齢に関係無く誰にでも起こりえる不整脈です。例えば大量に飲酒した翌朝に、脈が乱れて速くなっていたりする時は、この「心房細動」である時が多いです。
また、甲状腺機能が亢進する時にも「心房細動」になる場合があります。しかし最も多いのはやはり高齢となる事で起こり易くなる場合です。

日本では50万人以上の方が、この「心房細動」で苦しんでいると言われています。
「心房細動」は脈がバラバラに打っています。しかも1分間に150~200回以上のとても速い状態での乱れ打ち状態となっているので、かなり強い動悸が感じられます。
心房細動ですぐ死ぬ事はありませんが、この状態が長く続くと心房に血の塊(=血栓)が出来易くなります。それが血液の流れに乗って脳の血管に詰まるのが長嶋さんの場合の脳梗塞です。
また、常に心臓が全力疾走状態なので、長期間持続すると、心臓の筋肉が弱って心不全の可能性を高める事もあります。

「心房細動」の多くは薬で治療可能です。その際に、血の塊(=血栓)を作り難くする薬も一緒に飲みます。しかし、「心房細動」を抑える薬は、最初は直ぐに効くのですが、徐々に抵抗性を持ち、薬が直ぐには効かなくなり「心房細動」が持続してしまう場合があります。
この場合には、血管内治療が行われる事があります。
品川内科クリニック|お気軽にご相談ください
ネット予約はこちら
お電話は:0942-85-8334
img_logo