品川内科クリニック|内科・消化器内科

鳥栖市の苦しくない胃カメラ検査なら品川内科クリニック|内科・消化器内科

潰瘍性(かいようせい)大腸炎

潰瘍性(かいようせい)大腸炎とは

潰瘍性大腸炎では、大腸の粘膜に炎症が起き、びらん、潰瘍が発生します。通常、病変は筋層に至ることは少なく、粘膜層~粘膜下層までの表層に限られます。
潰瘍性(かいようせい)大腸炎とは
また、直腸から大腸へ(直腸→下行結腸→横行結腸→上行結腸)、連続的に認められます。潰瘍性大腸炎とよく似た病気にクローン病がありますが、これは口腔から肛門にいたるまでの消化管全体に非連続的に炎症が起こり、多くの場合、筋層まで達するような全層性の炎症になります。

潰瘍性大腸炎の症状で最も多くみられるのが、便の異常です。発症早期には、血便以外の症状がほとんどなく、痔による出血と誤りやすいため注意が必要となります。炎症が大腸の広範囲に広がると、血便以外に下痢・軟便や血便・腹痛などの症状が、持続的かつ反復的にみられます。下痢がひどい場合には、1日に20回以上もトイレにかけ込むこともあるほどです。さらに症状が悪化すると、体重減少や発熱などの全身の症状が起こることもあります。
かいようせい大腸炎
腸管合併症には、腸管からの大量出血、中毒性巨大結腸症、腸管の狭窄・閉塞、穿孔、大腸癌などがみられます。病態の進展には個人差がありますが、長い経過の中では、病気が徐々に進行してさまざまな合併症があらわれる場合もあります。

その他、全身性の合併症としてアフタ性口内炎、目症状、関節炎、結節性紅斑、壊疽性膿皮症などがあります。潰瘍性大腸炎治療の基本は薬物治療で、一般的にいくつかの薬剤が併用されます。ただし、薬物治療の目的は潰瘍性大腸炎を完治することではなく、大腸粘膜の異常な炎症を抑えて、症状をコントロールすることです。
かいようせい大腸炎かいようせい大腸炎
一方、薬物治療で症状がコントロールできない場合には、外科治療(手術)の対象になることがあります。しかし、現在、さまざまな治療法の進歩により、手術を必要とする患者さんが減少するとの期待が持たれています。海外の報告では、潰瘍性大腸炎と診断された時点で、活動期の患者さんの割合が9割近い状態でしたが、5年後、10年後には活動期の患者さんは減少し、寛解期の患者さんが増えていることが示されています。

一方で発症してから年数を重ねるごとに手術を経験する患者さんも増加します。5年後には約17%、10年後には約20%の患者さんが手術を経験していることがわかります。新しい薬剤の開発などで内科的治療法が大きく進歩していますが、内科的な治療で症状が改善しない場合には、手術が必要となるケースがあります。

手術率は、直腸炎型、左側大腸炎型、全大腸炎型の順に高くなっています。このことから、病変の範囲が広いほど手術率が高くなると考えられます。
品川内科クリニック|お気軽にご相談ください
ネット予約はこちら
お電話は:0942-85-8334
img_logo